Tuesday, November 19, 2013

ソーシャルイモーショナルラーニング


学校心理士という職業柄、問題を抱えていない子供たちにはあまり関わらない。
私たちのところに来る子供達は、何かしらのサポートが必要だからくる。
そういう子供たちばかりを見ているせいか、
私が今の日本を知らないからなのかわからないけど、
日本は本当に恵まれている国のように思える。

私が会う子供達大抵それぞれのストーリーがある。

学校にいる間に両親がいなくなりはしないかと不安になり、泣き出す子。

ホームレス生活をしている子。

両親が薬物依存で、親権を失い、里子に出された子。

親の離婚や人間関係で、 引っ越しを繰り返し、勉強がひどく遅れている子。

中学生なのに足し算は指をつかい、かけ算ができない子。。。

給食をむさぼるように食べ、人の残したものを隠してもって帰ろうとする子

私はカウンセラーではないから、ひたすらこう言う子供たちを教育という観点から見てどう助けられるか、という形でしか関われない。
こう言う問題を抱えている子供たちにテストをさせたり、行動観察したり、教師、両親から情報を集めたり、子供と話したりして、学業面でどんなサポートが必要かを見極める作業をひたすら繰り返す。。。

教育が必要なのはその通りだと思う。
でも、教育を何とするか、そこが大切だと思う。
なんで今の社会は(日本やアメリカは)机に向かう勉強が教育の大部分を占めるようになったんだろう。

この子達に必要なのは、もちろん読み書きや基礎的なことは社会生活をする上で絶対に必要なんだけど、それと同じくらいに彼らの社会性や情緒面での成長、逆境の中で成功する強さを培ってあげること な気がする。。。。

アメリカには恵まれてソーシャルイモーショナルラーニングという言葉があり、子供の社会性、情緒面を養うためのトレーニングが多く開発されている。
ソーシャルイモーショナルラーニングとは1)自分の感情を理解する2)自分の感情をコントロールする3)他人の感情を読み取る4)他人との良い関係を築く5)問題解決能力 という5つの分野に焦点を当てたプログラム。

もっともっと、これらのトレーニングが一般教育の中に取り入れられていったら良いのに。。。。

日本でもいじめや引きこもりの問題防止の第一歩として、こういうトレーニングを学校で始めたら良いと思う。

人間に共通する感情、そしてそれには大切な意味がある。
それをまずちゃんと読み取りコントロールすること。
自分の感情をしっかり理解すること。
そこから人間が更に人間らしく成長する鍵があるように思う。。。

No comments:

Post a Comment